「薄毛が気になってきた・・・」
亜鉛が育毛に良いって聞いたけど、本当に効果あるの?そんな疑問にお答えするため、その真相を詳しく調べてみました。
薄毛・抜け毛対策には亜鉛が有効なのは間違いない
薄毛対策での育毛剤には抵抗があるけれど、それに代わる良いものをお探しの方は、亜鉛を試してみてはいかがでしょうか?!
髪の毛はタンパク質でできているからタンパク質を摂取すると良い!というお話しはどこかで聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。
実はこれは半分正解で半分間違いなのです。
実際に髪の毛の90%以上がタンパク質で構成されています。しかしタンパク質にも様々な種類があり、髪の毛を構成するものはケラチンと呼ばれています。ケラチンはメチオニンという必須アミノ酸を中心として成り立っているため、これが不足してしまうと、どれだけタンパク質を摂取しても髪の毛になりません。
そしてこのメチオニンは体内で作り出すことができず、食べ物から摂取していく必要があります。亜鉛にはタンパク質をケラチンへと変換させる成分が豊富に含まれています。
もう一つ、薄毛の原因を抑えてくれるという嬉しい効果があります。
薄毛の原因はジヒドロテストステロンと呼ばれるもので、これが増えることで頭皮の皮脂が過剰に分泌され毛髪の成長を阻害してしまいます。ジヒドロテストステロンは最初から存在するものではなく、男性ホルモンであるテストステロンが体内で変換されることで分泌されます。つまり、体内で変換をさせなければ、薄毛を防ぐこともできます。
その役割を担ってくれるのが亜鉛です。テストステロンからジヒドロテストステロンへと変換されるときに5αリダクターゼという酵素が必要になりますが、亜鉛はこの酵素を阻害することができるという、優れた能力があるのです。
しかし亜鉛だけ飲めば良いというワケでは無い
では、亜鉛だけをひたすら摂取すれば薄毛に効くかというと、そうではありません!
と言うのも、亜鉛は取り方次第で、吸収率が下がったり、上がったりしてしまうからです。
亜鉛の吸収率が上がる飲み方
亜鉛の吸収率をアップさせるには、クエン酸、ビタミンC、動物性タンパク質が必要になります。
亜鉛はミネラルの一種ですが、クエン酸にはキレート作用と呼ばれる、ミネラルを包み込んで体内で吸収させやすくする働きがあります。これはレモンや梅干しに多く含まれています。
ビタミンCには、このキレート作用をより一層強める作用がありますので、同時に摂取することで大きな効果が期待できます。レモンの場合、ビタミンCとクエン酸を同時に摂取できるのでおすすめです。
動物性タンパク質は、亜鉛の吸収を妨げる食物繊維などの働きを弱めることができます。
亜鉛の吸収を弱めてしまう飲み方
では、反対に亜鉛の吸収を弱めてしまう飲み方にはどんなものがあるのでしょうか。
食物繊維、フィチン酸、ポリリン酸、タンニンと同時摂取は要注意です。
食物繊維は大切な栄養素ですが、ミネラルを吸着させる働きがあるため、亜鉛が体内で吸収されず、食物繊維と一緒にそのまま体外に排出されてしまいます。現代の食生活では食物繊維が多量に摂取されることは稀かもしれませんが、食物繊維が大量に含まれているサプリメントや健康食品を摂取している場合は、亜鉛が不足してしまうので気を付けてください。
フィチン酸は、インスタント食品や豆類、穀物が原料の食品に含まれています。ミネラルと結合しやすい性質があるため、亜鉛が体内で吸収されることを阻害してしまいます。
ポリリン酸は、同じくインスタント食品やスナック菓子に使用されていることが多いのですが、亜鉛を体外へと排出してしまう働きがあるため、成分表示をしっかりとチェックしてなるべく避けるようにしましょう。
タンニンは、コーヒーやお茶に含まれる成分で渋みの元ですが、これも亜鉛が吸収されることを阻害してしまいます。食後にコーヒーやお茶を飲む習慣がある方は、時間をずらして飲むようにすると良いです。
ただし薄毛になる原因は栄養面だけではありません。
煙草による血管収縮作用で頭皮への栄養が行き渡らなくなったり、アルコールで肝臓が疲弊してしまい髪の毛に使うはずであった栄養素を使い切ってしまったり、睡眠不足によって細胞分裂が滞ってしまったりと色々な要素があります。
栄養面だけではなく総合的にバランスのとれた生活習慣を見直していくことも大切ですよ。
とりあえず栄養面だけでもサプリでなんとかしたいなら
亜鉛を食事で摂取するには、牡蠣、ビーフジャーキー、パルメザンチーズ、煮干し、豚レバーなどが必要となりますが、毎日摂取するのは難しいですよね。そんな時にはサプリで手軽に摂取してしまうのが便利です。
また、亜鉛以外でもノコギリヤシ、リコピン、イソフラボンなどは薄毛に効果があるとされています。
ノコギリヤシにはAGAの原因となる物質を生成する5αリダクターゼを阻害する働きが、リコピンには抗酸化作用が、イソフラボンは女性ホルモンと似た働きをするため育毛効果が期待されていますので、是非試してみてはいかがでしょうか。
まとめ
身体は口から摂取したもので維持されているので、普段の摂取している栄養素を見直すと、薄毛の改善も期待できます。
亜鉛も同様に、基本的に食品から摂取することができるものなので、育毛剤のような禁忌事項はありませんが、異変を感じた場合には摂取を止めて、医師に相談をすることが必要です。